Beatport にアカウントを作ったときのあれこれ
折角なので書いておこう!
・PayPal のアカウントで登録した
fb や google の SNS のアカウントで登録が出来る様なので、支払いに使おうと思っていた PayPal のアカウントで登録してみた
アカウントの作成ページにある PayPal のボタンをクリックすると PayPal のメールアドレスとパスワードを聞いてきたので入力する
すると、PayPal が情報を渡して良いか確認してくるので、許可する
・確認のメールが来る
PayPal に登録したメールアドレスに確認のメールが来る
が、これが文字化けとかしている
確認してみると HTML 形式で送信されてくるようだ..
最初の行の URI をクリックすると Beatport のページで、メールアドレスの確認をしているようなので同意した
・アカウントの内容を変更する
名前などは PayPal に登録した内容が転記されている
PayPal と同じアドレスにメールが大量に来ても困るので、別のメールアドレスに変更する
これも HTML 形式のメールで送信されてくるので、先頭の URI をクリックして Beatport のページで確認し同意する
この他に、名前やデフォルトで購入する ファイルフォーマットを選択することが出来る様なので、MP3 から WAV へ変更しておいた
AIFF も指定出来るようだが、念願の WAV フォーマットの購入が出来るのがいい!
今度試してみよう!
って、実際、カートに入れて見ると AIFF と WAV の可逆フォーマットは +$9.75- ってなってる ^^..
・支払い方法
PayPal のアカウントで登録したにもかかわらず、支払い方法の欄が空欄のまま!
支払い方法を登録し直す..
国を選択すると都道府県のドロップダウンリストが補完されるので、住所を選択する
結局、住所とか登録したけど..
要らなかったかも.. ^^..
ここの情報を参照して、Beatport にアカウントを作ろうとする方は、”普通に”新規アカウントを作った方が良いですよ!
多分…
ログインする度に、毎度々、PayPal のアカウントでログインする上に、アカウント名が数字になります ^^..
まぁ、問題ないと言えばその通り ^^.
購入方法などはまた後で!
PayPal 自体も使ったのが久し振りなのに…
Beatport のページも、まだ機械翻訳したまま?の状態のページが多くて、少し難しい ^^;.